美しい入り江だった黒江のまちと言い伝え

公開日 : 2018年02月05日
最終更新 :
筆者 : 麻巳子

昔、黒江の一帯には入り江が広がっていました。

波間には黒い牛の形をした岩があり「黒牛潟(くろうしがた)」と呼ばれ、万葉集にもうたわれた景勝地でした。

DSCN9519am.jpg

(中言神社の黒牛像)

中をとりもつ中言神社

DSCN9595.JPG

海南市黒江のまちの細い路地を歩いて行くと石段と鳥居が見えてきます。

DSCN9588.JPG

黒江のまちの奥まった場所に神社はあります。

何度か来たことはあるのに途中で道を間違ってしまい、地元の方に教えていただいて辿り着きました。

DSCN9578.JPG

中言神社(なかごとじんじゃ)です。

神社名石碑のそばにおばあちゃんの乳母車・・・シルバーカーがちょこんと置かれていてなんだかかわいくて和みました。

DSCN9494am.jpg

中言神社の御祭神は、名草彦命、名草姫命の夫婦と八王子命の神様です。

縁結びや子供の成育を見守り、家内安全、陰陽和合の神様として崇敬されています。

中言の名前も神と人との「中」をとりもつ「こと(言)」だそうですよ。

名水黒牛の水とシンボルの黒牛像

DSCN9530.JPG

見逃せないのは境内に湧く紀の国名水「黒牛の水」です。

DSCN9536.JPG

井戸舎の中へは入れないので窓から覗くと、中には蓋が閉じられた四角い井戸があり、大切にされているのがわかります。

DSCN9498.JPG

拝殿前に黒牛の石像があり、黒牛の水が湧き出ています。

DSCN9514am.jpg

私は中言神社といえば、台座に鎮座しているこの黒牛像を思い浮かべます。

よく観光パンフレットなどにも写真で紹介されており、中言神社のシンボル的な存在となっています。

ツルツルとした石なので、つい撫でたくなってしまいます。

DSCN9504.JPG

そしてその下から黒牛の水が湧き出ています。

DSCN9525.JPG

名水を一口いただきました。

黒牛の水は、書・画・茶道・諸芸上達の御利益があるそうです。

また神社の近くに建つ名手酒造店の銘酒「黒牛」にも使用されている水です。

漆器のまちならではの筆塚

DSCN9547am.jpg

赤い鳥居の向こうに大きな石碑が建っています。

DSCN9551.JPG

「筆塚」です。

黒江は紀州漆器の産地で、漆器の制作には多くの筆やハケなどを使用します。

「筆まつり」に業界振興や諸芸上達を願い、そして筆への感謝を込めて筆塚に使い古した筆を納めるようです。

漆器のまちならではですね!

黒江を詠んだ万葉歌

DSCN9539am.jpg

海南市には万葉歌が多く残り、黒江を詠んだ歌は3首あります。

中言神社の境内に建立されている万葉歌碑には

『いにしへに 妹とわが見し ぬば玉の 黒牛がたを 見ればさぶしも (柿野本人麻呂)』

「かつては愛する人とともに眺めたこの黒牛潟を 今は一人で眺めているのが とても寂しいことだ」と大意も書かれていました。

DSCN9572.JPG

境内から見た黒江のまちは、今はノスタルジックな風景に変わってしまっています。

面影は残っていませんが、中言神社のあたりに黒い牛の形をした岩があったといわれています。

黒江の地名になった場所

DSCN0201am.jpg

その黒い牛の形をした岩があった場所を観光マップを頼りに歩いて探しました。

黒江のメイン通り「川端通り」より中へ入った道、黒牛茶屋の裏の方なのですが全く場所の見当がつきません。

ちょうどそばを通りかかった地元の方に聞いてみても分からずでしたが、ふと黒板壁の貼り紙に気づきました。

DSCN0197am.jpg

その貼り紙には黒牛の岩のことが書かれており、このあたりにその岩があったと考えられているようです。

DSCN0190am.jpg

今では埋め立てられ駐車場となっていましたが、当時はこの辺りまで海が入り込んでいて、三方が山に囲まれた遠浅の海の入り江があったそうです。

波打ち際には大きな黒い牛の形をした岩があり、干潮になるとその姿を現したといわれ黒牛潟と呼ばれました。

この黒牛潟が、黒江という地名の由来になっています。

万葉の人たちが見た風光明媚な黒牛潟はどんな風景だったのか。

どのような黒い牛の形をした岩だったのか。

今は見ることは叶わないけれど、黒江という地名は今も在り続け、ここに黒牛潟があったことを伝えています。

P5030196am.jpg

<中言神社>

・住所 和歌山県海南市黒江933

・電話番号 073-482-1199

・駐車場 無し

・アクセス

*JR黒江駅から徒歩約20分

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。