新庄ふるさと歴史センター企画展「火消しの道具展」
カテゴリー:イベント・行事・お祭り / 文化・芸術・美術 / 旅行・ツアー・ホテル 投稿日:2018年8月12日
新庄ふるさと歴史センターで、
平成30年6月24日(土曜日)~平成30年9月3日(月曜日)
まで企画展「火消しの道具展」を開催しています。
歴史センターに収蔵されている、藩政時代から明治大正にかけて使用されていた、消防道具が並んでいます。
刺し子半纏等消防道具や
町火消しに関する古文書、まといなど約30展展示されています。
まといは、組の中で、体力や威勢が優れたものが、まとい持ちに任命され、
現場で火元より風下の屋根の上に上がり、まといを振りたて、
仲間の士気を鼓舞したそうです。今は無い町名のものが残っており、
貴重な品を見ることができます。
さらに、新庄で『火消』と言えば、今村翔吾先生の書籍「羽州ぼろ鳶組」シリーズが浮かぶ方が
多いのですが、この書籍には、新庄藩が登場するため、書籍を読んだ人は、
大興奮の展示になっているのではないかと思います。
道具ひとつひとつ見ながら、「羽州ぼろ鳶組」シリーズのワンシーンと重ねてみても
おもしろそうです。
ぜひ足を運んでみてくださいね!
【詳細】
企画展「火消しの道具展」
日時:平成30年6月24日(土曜日)~平成30年9月3日(月曜日)
時間:午前9時~午後4時30分まで(入場は4時まで)
休館日:火曜日
料金:大人300円 高校生100円 小中学生50円
駐車場:普通車 24台(内1台は身障者用)・大型車 3台