ブラジルのキッチンのちょっとした工夫
はじめに
特派員ブログの今月のお題の一つは「キッチン」なので、
我が家のキッチンをちょこっとご紹介したいと思います。
本題
我が家のキッチンはこんな感じです。
日本のキッチンとあんまり変わらない様にも見えますが、
よ〜く見てみると、日本のキッチンに無い工夫があることに気づきました。
それがこちら↓
シンク周りが周囲の台より2cmくらい低くなっていて、シンクの周りに水が飛び散っても、高くなったところで止まるので、水が台所の下迄垂れてしまうことがありません。これがとっても便利です♪
豪快に食器洗いをしてシンク周りに水がたまったら、小さな水切りでちゃちゃっと水を切るだけですぐにキッチンが奇麗になります。
シンクのお供、小さな水切り
後は、キッチンの床がタイルばりになっているので、お掃除が楽なのも特徴でしょうか。
ちなみに、家具無しのアパートを借りる場合、作り付けの棚以外何にもついていないキッチンが多いので、ガスコンロも換気扇も自分で購入しないといけません。
自分で購入したお気に入りのコンロ。大きなオーブンが下についています。使わない時にコンロに蓋を被せられるのも便利です。
換気扇は未購入のため、まだ天井に穴があいています。。。これまで換気扇を買ったことがなかったので、何を買おうか迷っています。
おわりに
地味なポイントですが、便利な工夫がされているブラジルのキッチンでした。
さて、今年も本日で最終日となりました。
今年の11月終わりから、つまりは、つい先月始めたばかりの特派員ブログで操作方法も不慣れなため、読みづらいところ等あったかと思いますが、一つでも記事を読んで頂いた皆様、まことにありがとうございます。
2014年もどうぞ宜しくお願い致します!!
(12月お題"キッチン")