サンフランシスコ市内の「足」。Uber?Muni?

公開日 : 2017年12月12日
最終更新 :

サンフランシスコはシェアリングエコノミーの第一線をいく、Uber等の発祥の地。なので、原則、車の運転をしなくても(できなくても)、Uber, Lyftの2社の配車サービスを使いこなせばなんとかなります。いわゆる普通のタクシーもありますし、電車もバスも、最近ではよくみかけるシェアリング自転車もあり、ともかく選択肢が多いので大変助かります。

Uber (https://www.uber.com/)

ご存知、日本にもグローバル展開しているシェアリング・配車サービス。一つのアカウントでグローバルで利用&決済(クレジットカード)できるので旅先には必須ですね。特に言葉が通じない国では重宝します。基本の2種類(乗客と乗り合わせるPool、自分だけのUberX)に加えて、Express Pool というものが最近追加されて、より効率よく乗り合わせができるようになりました。Express Pool は乗り合せタイプですが、運転ルートの効率の良いように、乗り合せ地点まで数ブロック歩くタイプです。通常のPoolより安く、全体最適なルート選択を促すので早めに着ける、というものです。

Lyft (https://www.lyft.com)

こちらもサンフランシスコ初の、シェア乗り、配車サービス。グローバルには展開していない、地元感が強い会社ですが、そのぶん、サンフランシスコ内ではUberよりも愛されているような感じです。よく言われるのが、運転手の売上の取り分%がUberより多い、のと、初期からチップ制度あり(現在もUberではあります)なので、全体的に運転手の質がいいよね、というものでした。現在は、この2社がそれぞれ多様なキャンペーンでものすごい競争を繰り広げていますので、どっちもどっちかもしれません。私は両方とも愛用しています。

限定された都市のみ、ですが、それぞれ、時間指定での予約もできるので、早朝や深夜などに空港にいく際などはとても便利です。

Muni (地下鉄やバス)

サンフランシスコは山手線内におさまるくらいの、意外と小さい街の割には車が多く、ともかく渋滞するので、「車でいくほどでもないけど歩くと坂が多いやや大変だなあ」的な移動のときに少し悩みます。そんなときに普通に使えるのが、バスや電車です。Muni (ミュニとよぶ)というバス&地下鉄と、BART(バート)という郊外までいく高速電車です。

https://www.sfmta.com/getting-around/muni/fares

Muniはその都度切符を買うこともできますし、日本のSUICAやPASMOのような電子カードClipperカードを買って利用することもできます。Clipper Cardは、Whole FoodsやWallgreen(ドラッグストア)等でもチャージしてくれるサービスがあるので、楽チンです。ちなみに1駅でも10駅でも2.5ドルです。4時間とかそのくらいの時間内なら、乗り換え時(もしくは復路)は無料扱いになりますので、とってもお得です。サンフランシスコ市内の、マーケット通り、ファイナンシャルエリアはかなりの本数が通っていますので、乗りこなせると東西南北のちょこっと移動に便利ですよ。

最初、BARTとの違いがよくわからなくて、困ったりしましたが、これは空港やオークランド(イーストベイ)などの郊外にいく「快速」電車、で特別と思っているといいです。市内ではMuniの電車とバスで事足ります。バスも、通勤時間に利用すると、日本の地下鉄なみに混雑していますので、ある意味びっくりです。昨今、車を持たずにシェアリングサービスを活用するミレニアル・若者世代が増えていると思いますが、そのような人もTPOに応じて、こういった公共機関を賢く利用しているのです。

最後に、シェアリング自動車。

Ford Go Bike (https://www.fordgobike.com)

街でみかける、青い自転車。フォード社のGo Bikeです。ありとあらゆるところにバイクステーションがあって、ちょい乗りするシェアリング自転車サービスです。スマホのアプリで完了するので、使い方はとても楽です。旅行者でも大丈夫ですし、もちろん市内の住民もよく利用しています。1回30分以内で3ドル、1日9.95ドルで乗り放題、年間149ドルで乗り放題、という3種類のプランがあります。シェア自転車は中国などをはじめ、グローバルでもにわかに注目ビジネスになってきているようですが、ここサンフランシスコではぴったりのサービスだと思います。通勤などで使っている人も多いようで、朝の通勤・通学時間帯にとあるバイクステーションではほぼ自転車が利用中、ということもみかけます。適度なところにきっちりステーションがあるので、確かに便利です。

私は、マイママチャリがあるので、まだFordバイクは利用したことありませんが、出先のA地点から、B地点、C地点、などを柔軟にまわりたいニーズは結構ありますので、近いうちに使ってみようと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。