最終回。ブラジルのかわいいものたち&ハンドメイド

公開日 : 2015年05月07日
最終更新 :
DSC04352.JPG

最終回の記事は帰国してからになってしまいました。

ちなみにブラジルからの引っ越し荷物は船便で5~6か月もかかるのですよ。ですから半年前に荷物の半分を日本に送っておきました。今はその荷物だけで生活しています。

荷造り時には「こんなの買ったなあ」というものが次々と...。ブラジルで手に入れたお気に入りを一部ご紹介しますね。

DSC04431.JPG

例えば鉄製の工具箱。

DSC04529.JPG

家の修理に来た業者のおじさんが持っていた工具箱がかっこよくて、同じものを探して購入。

DSC03814.JPG

ブラジルではよく売られているホーローのカップ。プリントされた柄のチープ感がかわいいでしょう。

DSC04406.JPG

背面が鏡になっている壁掛け式の小さな飾り棚。これは家で使えると思いますが、

DSC04422.JPG

ポストはどうでしょうね。使い道があるかな?

動物グッズ

分類してみると最も多いものは、動物モノかもしれません。

DSC06837.JPG

ボニート(旅行記事はこちら)で購入した斜め掛けバッグとリュック。

エコツアーの地だけあり、使われなくなった郵便屋さんの袋を再利用して作られています。

DSC03763.JPG

ブラジルは野鳥の宝庫。美しくて大きなインコやオウム、それからハチドリなんかもマンションや学校の庭で身近に見ることがきでき、鳥グッズはかなり集まりました。

DSC04417.JPG

庭でニワトリを飼っている人も多く、工芸品のモチーフによく使われます。

DSC07158.JPG

馬もとても身近な動物。

DSC04527.JPG

これは子供がまたがって遊ぶおもちゃ。

DSC03767.JPG

どこでも買える手軽なおみやげのマグネット。アマゾンのピンクイルカ(旅行記事はこちら)には特に思い入れがあります。

教会グッズ

DSC07163.JPG

自分はキリスト教徒ではないのに、キリスト教グッズが妙にかわいく思えて。ブラジルは世界最大のキリスト教国家。日本人が考える宗教というよりもっと身近にもっとカジュアルにキリスト教のモチーフが街にあふれています。

DSC04444.JPG

首にかけたときに胸側と背中側の両方にキリストやマリアの絵がくるお守りネックレス。

DSC04451.JPG

キリスト教にはたくさんの聖人がいますが、ノッサセニョーラはブラジル独自の聖人。青い衣を纏った褐色のマリアで、ブラジル人から絶大な人気。

DSC04452.JPG

ノッサセニョーラのバックル。

DSC04328.JPG

石膏のノッサセニョーラ。型抜きされた石膏に色を塗るという趣味を楽しむ人たちがいて、その材料屋さんで買いました。

DSC04397.JPG

キリスト教で「平安」「従順」「聖霊」「教会」などのシンボルとして使われる鳩。鳩モチーフの雑貨や飾りもよく見かけました。

DSC03791.JPG

聖書を置く台。古道具屋さんで壊れているものを激安入手。溶接ができるブラジル人の友達に修理してもらい、溶接個所が目立たないよう自分で塗装。我が家に聖書はないのでiPad置き、もしくはレシピ置きに。

ブラジルのハンドメイド

DSC08764.JPG

ブラジルで出会ったかわいいものたちの中には、ハンドメイドがたくさん含まれます。

DSC09771.JPG

これは布製の花モチーフをつなぎ合わせた襟飾り。

DSC09749.JPG

クロッシェ(鍵編み)は女性に人気の趣味でもあります。

DSC05253.JPG

家の前の歩道に椅子を出しておしゃべりしながら一日編んでいたり。話しかければ「売ったりはしてないわ~。全部自分の家で使ってるの。他のも見る?」などと気さくに応じてくれます。

「手作り好きに悪い人はいない。ハンドメイド好き同士はすぐに心が通じあえる」とは私の手芸の師の言葉ですが、その通り!と何度も実感しました。

ブラジルの手芸店

手芸店がこれまた面白い。

DSC09466.JPG

日本ではユザワヤやハンズなど、1軒でなんでも揃う大型店があって便利ですね。

しかしブラジルは小さな専門店形式。材料事に店が違います。布を買う店、リボンを買う店、金具を買う店...。しかも店内を自分で見た限りでは、なかなか欲しい材料は見つからず、「こういうものはありますか?」と聞くと店の人が出してくれます(もしくは他の店を紹介してくれます)。

DSC00988.JPG

他のお客さんを見ていると、自分で店内を探すことなど初めからせず、入店と同時に「○○が欲しい」と店員さんに話しかけ、相談に乗ってもらいながら選んでいます。そもそも買い物は「会話」から始まるのです。

DSC00991.JPG

トールペインティングの材料店に関しては日本より品揃え豊富で立派でした。

DSC09758.JPG

この店で買った材料で私はデコパージュ初挑戦。裁縫箱や小物入れを作りました。

楽しかった習い事。毛糸刺繍

ブラジル生活後半は習い事をする余裕が少しできました。通ったのはポルトガルから伝わった毛糸刺繍の教室。

_DSC8260.jpg

ブラジルではタペストリー作り(Tapeçaria/タペサリア)と呼ばれています。刺繍糸よりもザクザク進みますし、なんといっても毛糸のポコポコ感が好き。

_DSC1059.jpg

下絵が描かれた地布に毛糸を刺していくので、目を数える必要もなく、教室ではおしゃべりに花が咲きます。子供の学校のママ友達とは違って年齢層は幅広い。どちらかというとおばあちゃんたちがほとんど。それがとても心地良かったのです。

先に習い始めた日本人のお友達が紹介してくれた教室。先生と生徒さん達は毎週、娘を待っていた母親のように私達を迎えてくれました。つたないポルトガル語を一生懸命聞いてくれて、ゆっくり何度でも話してくれて。

_DSC0915.jpg

下絵を描いてくれるのは先生のマルシア(Márcia)。マルシアは小学生の時に叔母さんから毛糸刺繍を教えてもらったそうで、47年間も作り続けています。

DSC00690-2.jpg

マルシアの作品の一つ。横幅が1.5mほどの大きなタペストリーです。教室では生徒たちが壁掛けのほか、クッションカバーやじゅうたんなど、思い思いの作品を作っています。

_DSC1005.jpg

まだ帰国したばかりですが、この教室での時間がたまらなく懐かしく、愛おしく感じられます。ブラジル人が使うサウダージ(saudade)という言葉、こんな気持ちなのではないでしょうか。

日本ではほとんど知られていないブラジルの毛糸刺繍の魅力。そして今回一部をご紹介したブラジルのハンドメイトや手芸店について、一冊の本にまとめることができたら!それがこれからの私の楽しみです。

ブラジルはレゼンデ、名も知られていない町からの発信にご興味を寄せてくださった皆様、約2年間ありがとうございました。またいつか、誌面でお会いできることを願っています。

フリー編集者・小宮華寿子

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。