離島フェア、沖縄の離島が一気に集結!

公開日 : 2018年12月08日
最終更新 :
筆者 : 菅原 啓
rf001.jpg

毎年11月下旬に沖縄セルラーパーク那覇で開催されている、沖縄県内でも産業まつりに次ぐ人気のフェアです。

平成元年にスタートし、今年で30年を迎えます。

rf002.jpg

豊かな自然に独特の文化・歴史を持つ沖縄の島々。

その魅力を堪能できる約200ブースが出展されていて、特産品販売や名物料理が味わえる離島食堂。

島でしか見られない伝統芸能やスタンプラリー、離島絵画コンクール作品展示、離島フェア30年を振り返る特別企画等が催されます。

rf003.jpg

玉城デニー県知事も交えたテープカットで、離島フェア2018が開幕しました。

rf004.jpg

各離島のゆるキャラも、お出迎えです。

rf027.jpg

ブースは分かり易く北部地区、八重山地区、中・南地区、宮古地区に分けられています。

rf025.jpg

市町村コーナーは以下の19市町村になります。

伊平屋村、 伊是名村、 伊江村、本部町、うるま市、南城市、渡嘉敷村、 座間味村、渡名喜村、粟国村、北大東村、南大東村、久米島町、 宮古島市、多良間村、石垣市、竹富町、与那国町、 沖縄県

rf008.jpg

開幕早々とあるブースでは、行列が出来ています。

これは伝統蒸留酒「イムゲー(芋酒)」という、泡盛の製造技術で米麹、サツマイモ、黒糖を蒸留したスピリッツに並んでるんですね。

離島酒造3社と沖縄県工業技術センターが復活させたもので、来年春に商品化が予定されています。

楽しみですね♪

離島フェア限定とのことで、事前に情報を入手された方が多くいたようです。

rf007.jpg
rf009.jpg

宮古島のコーナーでは定番の「うずまきパン」です。

人気のパンだけに、早めに購入しないと直ぐに売り切れます。

rf012.jpg

特別賞を受賞した宮古木工芸(宮古島市)の三線ブースです。

親子で三線作りをされており、與儀栄功型が受賞となりました。

rf013.jpg

沖縄ならではの黒糖、豪快にノミで砕かれています。

rf015.jpg
rf016.jpg

久米島で養殖されている車エビです。

rf017.jpg

もちきびは、穀物の中で一番低のカロリーと言われており、良質なミネラル・たんぱく質・鉄分・亜鉛・マグネシウムが多く含まれています。

とっても栄養価の高いもので、和菓子はもちろんパンにも使われることもあります。

rf018.jpg
rf019.jpg
rf020.jpg

西表焼青烽窯の焼物も出展しています。

rf021.jpg

石垣牛も離島フェア価格で販売されています。

rf022.jpg

優良特産品優秀賞を受賞した石垣島ハイ・ビールです。

rf026.jpg

絵画コンクールのコーナーでは、力作が展示されています。

優秀賞は奥平偉翔君(多良間村立多良間中学校 1年)の「八月おどり」。

島おこし奨励賞団体の部では、ボロジノ娘 (南大東村)が受賞しました。

rf028.jpg

屋外には離島フェア30年の歩み展として、その年のフェア内容を知ることができます。

rf030.jpg
rf032.jpg

離島食堂、相変わらず行列ができるほどの人気です。

rf029.jpg
rf033.jpg

なかなか手に入らない古酒も販売されています。

rf031.jpg

ステージでは特産品の表彰式が行われていますた。

優良特産品優秀賞は、他にもちきび麺、八重泉Butterfly Pea。

特別賞として西表島の完熟パインアップルで作ったスイートチリソース、石垣牛すじ味噌煮込み、お米のまかろになど。

特設ステージでは開会式やオープニングセレモニー、ラジオ公開生放送、アーティストの演武等が開催されます。

お昼時は来場が多く会場の通路が狭いこともあり全てのブースを見て廻るのは時間がかかり、人気の商品はすぐに売り切れるので、できるだけ早い時間に行きましょう。

離島フェア2018

開 催 日:平成30年11月23日(金)~11月25日(日) 3日間

開催時間:午前10時~午後7時まで

開催場所:沖縄セルラーパーク那覇(那覇市奥武山)

主 催:離島フェア開催実行委員会

      ・18離島市町村

       ・沖縄県

       ・沖縄県離島振興協議会

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。