猪が目印の由加神社へ ~和気町~

公開日 : 2019年01月17日
最終更新 :
筆者 : mami
1.JPG

和氣神社から和気駅へ向かう途中にも色々な見所がありますよ。

ちょっと、季節外れな写真ですが

季節を問わず、空を泳ぐ多くの鯉のぼりが見られる「徳永鯉のぼり」。

2.JPG

日本画家の徳永春穂氏が長男誕生を祝い、手描きの鯉のぼりを描き

家族で慶びの日を過ごした事が創業のはじまりだそうです。

4.JPG

ちょっと、車を停めて記念撮影したくなる

フォトジェニックな鯉のぼりですね。

3.JPG

しばらく金剛川の土手を走ると、干支の大きな猪が目印の由加神社が見えてきます。

平安時代後期、和気氏が新田郷の総鎮守として建立した神社です。

5.JPG

南北朝時代、守護大名の赤松則祐が足利尊氏に従い、九州で戦った時に

宇佐八幡宮、神功皇后宮で戦勝祈願を行なったところ

見事勝ち、神助に報いるため、この地に遷宮したそうです。

6.JPG

戦没者のための靖国宮が摂末社として勧請されていました。

この神社には創建時より伝えられた祈祷が残っていて

家相、方角、四柱推命なども見てもらえるようです。

7.JPG

本殿に近づくと、先ほどの土手沿いから見えた猪が間近にみられます。

よく見ると提灯が集まってできた猪です。

夜になると灯りがつくというので、あらためて来てみたい神社でした。

8.JPG

和気駅の近くまで来ると、金剛川沿いの和気富士に

大題目岩という、ひときわ目立つ岩があります。

題目石とは、法華経の題目を刻んだ石塔のことです。

「南無妙法蓮華経」と大きく刻まれ、高さが約18㍍もあり迫力がありますよね。

このように大きなものは他に類を見ないそうですよ。

ちょっと、お腹もすいてきたので

次回はおススメのグルメに致しましょう!

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。