金閣と銀閣が建ち並ぶ霊山寺

公開日 : 2018年11月08日
最終更新 :
筆者 : 大向 雅

今回は奈良市の霊山寺(りょうせんじ)を紹介いたします。「れいざんじ」と読まずに「りょうせんじ」と読むのがいかにも仏教寺院らしい読み方ですね。

1.jpg

参道には大辯才天と書かれた扁額が掛った大きな鳥居があるので、一瞬入り口を間違えたのかと錯覚してしまいますが、参道の鳥居をくぐりますと、いわゆる「守り本尊」と呼ばれる仏像がずらりと立ち並んでいるので、一気にお寺の雰囲気が出ます。

DSC00486 (2).JPG

向かって右側の「子」を守護する千手観音菩薩から左側の「戌・亥」を守護する阿弥陀如来までの八体の仏像が並んでいますが、ちょっと新しすぎますね。

DSC01965 (3).JPG

少し歩いたところで見上げると、木立の中に何やら変わったものが建っています。何となく天体観測の施設のようにも見えますが、こちらはれっきとしたお堂なのです。

DSC00458 (2).JPG

少し写真だと分かりにくいかも知れませんが、こちらは大辯才天(だいべんざいてん)が祀られている、金箔貼りの黄金殿。

DSC00459 (2).JPG

そして王龍神(おうりゅうじん)を祀る銀色に輝く白金殿...つまり銀ではなくプラチナ箔貼りのお堂なのです。本当の銀箔ならば酸化して真っ黒になってしまうのだそうです。

DSC00463 (3).JPG

両方ともに宝形造の屋根が付いたお堂ですが、厳重なアクリル製のケースに守られていますので、めちゃくちゃ写真が撮りにくいのが悩み...。

このお寺はいったい何なの?どう見ても成金趣味の嘘くさい雰囲気が漂ってきて、いかにもお金儲け目的のお寺みたいな感じが漂っていますが、ここからが地方のインチキ寺とは違うところ♪

DSC00464 (2).JPG

目の前に現れたのはこちらの本堂。鎌倉時代の建築で、国宝に指定されていますし、ご本尊の薬師三尊像は平安時代の作で、すべて重要文化財に指定されています。周りを取り囲むように立つ十二神将や四天王も小さな像ではありますが躍動感にあふれた素晴らしいお像ばかりです。

DSC01969 (2).JPG

霊山寺の境内は、この本堂からまだ1Km先にある奥ノ院まで続く広大なもので、続きはまた次回に。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。