ナポリの守護神 Pulcinella

公開日 : 2012年11月30日
最終更新 :

 ナポリを歩いていると、いたるところで見かける白い服に黒い仮面の人形「プルチネッラ」。1500年代にナポリの俳優シルヴィオ・フィオリッロによって広められた、風刺劇の道化師。起源となったのはもっと歴史を遡ります。いろいろな説がありますが、アチェッラというナポリの近くの田舎町で百姓をしていた鼻の大きなおじさんがこの道化師のもととなっているそうです。

IMG_5394.JPGのサムネール画像

 黒い鳥のくちばしのような仮面をつけて、白いダブダブの服を着て、おどけて人を笑わせるんだけれど、心の中に淋しい部分を持ち合わせています。これはナポリの町をよく表現しているような気がします。みんなニコニコ大声で笑いながら話しているけれど、南イタリアの経済状況や家庭環境に困っていて、心の中に大きな悩みを抱えている人をたくさん見かけます。彼らはとても信心深く、幸運を呼ぶ数字や置物、悪いことを招く行動などに敏感です。

 そんなプルチネッラはナポリの家庭になくてはならない存在です。最初はなんだか怖いなと思った人形ですが、だんだん友達のように思えてくるから不思議。嬉しい知らせを分かち合い、悲しい出来事は一緒に背負ってくれる、そんな表情でこちらを見ています。

 街歩きの時必ず目にすると思いますが、プルチネッラにもいろいろな種類があります。ナポリのカンツォーネに欠かせない、マンドリンギターやタンブリンなどの楽器を持っているもの、ナポリのラッキーナンバーとされる13のカードを持っているもの、ピザやパスタを持っているもの、プルチネッラ自身のこどもを抱えているものなど。

IMG_5414.JPG

 表情や持ち物などにこだわりながら、相性のいいプルチネッラを探して自分へのおみやげにするのも楽しいかもしれません。

 エドゥアルド・フィリッポやトト、マッシモ・トロイージを始めとし、ナポリは多くの俳優を輩出してきた街で、私の友達にも俳優がたくさんいます。オペラの中でパントマイム役者として彼らが出演していたことをきっかけで知り合いました。

 脚本、演出、監督など全てを手掛けているBorruto兄弟は、この「プルチネッラ」を題材にした演劇を毎年冬に行っています。Made in Naplesという題名で、教会を舞台にしてミュージカル仕立てで演じられるこの劇は、入場料カンパ制となっていて、近所のこどもが1ユーロを握りしめて訪れたり、応援している地元の人が大金を落としていったり、観光客で溢れ返ったりしています。

63322_10200162646054131_1839584746_n.jpgのサムネール画像

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。