マニラのスーパーは大規模なモールにある。四月お題

公開日 : 2014年04月21日
最終更新 :
筆者 : Okada M.A.

マニラを始めフィリピンのスーパーの日常生活での立ち位置は、日本のそれとはちょっと違います。

" src=

フィリピンの代表的なスーパー「SM: シューマート」。

日本でスーパーに行くということは、手軽な値段で生鮮食料品や日常品を買いに行く優先順位が一位で、独立した建物になっているスーパーか、スーパーをメインとした郊外型のショッピング・センターに行く、という人が多いと思いますが、マニラでは、特に生鮮食料品のショッピングなどは、昔の日本の公設市場のような「パレンケ」や、もう少し規模の小さい仮設の店舗の多い「タリパパ」、町内に必ず一つや二つはあるよろず屋の「サリサリ・ストア」などに毎日の買い物は行くことの優先順位が高く、スーパーの多くは、シネマ・コンプレックスやデパートにレストラン街が併設されたような大きなショッピング・モールの中にありますので、ここマニラでは、ちょっと「お出掛け」感覚になります。

パレンケ.jpg

庶民の台所の味方「パレンケ」

日本風の感覚としては丁度、デパートに出掛けたついでに、地下の食料品売り場と催物売場に寄って日常品も買って来た、という感覚に近いものがあります。

" src=

スーパーの一方の雄「ロビンソンズ」。こちらも大規模なモールにある場合が多い。

また、マニラのショッピング・モールはその規模が非常に大きく、なんと世界の規模の大きいモールのベスト10があれば、必ず二つや三つは入っている程です。

例えば、Wikipediaのベスト10では:

3位: SMメガモール(マニラ・マンダルーヨン市)

4位: SMシティ・ノース・エドゥサ(マニラ・ケソン市)

10位: SMモール・オブ・エイジア(マニラ・パサイ市)

といったような、マニラ在住の私共でさえ、ちょっと驚くようなSMの躍進ぶりです。

(2014年4月現在)

" src=

世界第三位の規模の、SMメガモール。当ブログでは二月の「お題: オリンピック」でも登場しました。

なぜこの様な巨大なショッピング・モールがマニラに多いのか、私なりに考えてみたところ、日本や他の大都会では、鉄道の駅前に街が発達することが多いですが、マニラでは鉄道が発達していないので、日本の「駅前のデパートで買い物して、映画を観て、レストラン街に行って食事を採って、明日の食料品をスーパーで買い物する。」という機能が、駅前ではなく、ショッピング・モールにすべて集約された、というコトではないでしょうか。

マニラにお越しの節は、是非その大きさを実感してみて下さい。

" src=

SMシティ ノース・エドゥサ

" src=

SMモール・オブ・エイジア

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。