リヨンの市内交通ガイド
カテゴリー:交通・鉄道・航空 投稿日:2018年4月14日
リヨンの市内交通機関 TCL(テ・セ・エル)は、地下鉄、トラム、バス、ケーブルカーが共通切符です。
距離に関係なく全線均一料金。1回券(普通切符)は1時間有効で、同じ切符で何度も乗り換えできます。
切符は、地下鉄とトラムの駅に設置されている自動券売機か、"TCL"の看板が出ているタバコ屋さんタバ(TABAC)で購入できます。自動券売機は、お札が使えないので、小銭かクレジットカードを準備しましょう。タバよりも自動券売機で購入する方が一般的です。
(※「⇒」の部分は、更新したら随時リンク張っていきます。)
⇒切符の買い方
切符の料金
1日観光で利用する切符は「1回券」、4枚以上使う予定なら「24時間券」、美術館見学するなら「リヨン・シティ・カード」がおすすめです。
・1回券 1.90€(バス車内で運転手から買う場合は2.20€。)
・24時間券 5.80€
・48時間券 11€
・72時間券 15€
・19時からの有効の夜間切符 3€
・10枚回数券 16.90€
・リヨン・シティ・カード
1日25€、2日35€、3日45€、4日55€
(リヨン観光パスです。TCL乗り放題、観光列車とクルーズが1回無料、22ヶ所の美術館・博物館が入場無料など。)
※2018年3月1日に更新されたTCLの切符料金です。
⇒そのほか切符の種類
市内路線図
⇒リヨンの市内路線図PDF(地下鉄・トラム/2017年9月 )
⇒リヨンの地図と市内路線PDF(地下鉄・トラム・バス/2017年9月
)
地下鉄(メトロ)
リヨンの地下鉄の路線は、A線、B線、C線、D線の全4路線。
A線は、主要駅ペラーシュ駅やベルクール広場、市内中心部を通り、郊外まで走っています。B線は、リヨン空港行きトラムが行き来する主要駅パールデュー駅を通ります。C線は、オペラ座からクロワルースの丘を行き来していて、リヨンの見所のだまし絵を見に行くのに便利です。D線は、リヨンの中心地ベルクール広場と旧市街を通ります。
運行時間は、5時前~00時過ぎまで。
※リヨンの主要駅は、パールデュー(Part-Dieu)とペラーシュ(Perrache)の2駅あります。パリから列車でリヨンを訪れる方は、到着駅をご確認ください。
⇒地下鉄(メトロ)の乗り方
ケーブルカー「フニキュレール」
旧市街からフルヴィエールの丘を行き来する2線のケーブルカー。
F1は「ローマ劇場方面」、F2は「フルヴィーエル大聖堂方面」。こちらも地下鉄と同じ切符で乗れます。観光名所のフルヴィエール大聖堂やローマ劇場の見学をするなら、朝7時から夜19時までに行くとどちらも開いてます。(ガロロマン博物館は10時からです。)食事の後にケーブルカーに乗って、フルヴィエール大聖堂の見晴らし台からリヨンの夜景を見渡すのもおすすめ。ただし、真夏は22時前後に日が暮れるので、夏や秋に夜景を見に行く場合は、日没と運行時間を要チェックです。終電過ぎたら旧市街まで歩いて下ることもできますが、街灯が少ない道もあるので、ひとり歩きはおすすめしません。
運行時間は、6時~22時頃まで、5~10分おきに出ています。
⇒ケーブルカーの乗り方
トラム(路面電車)
トラムは、T1、T2、T3、T4、T5の5線あります。
旅行者がおもに利用するのは、「T1」です。T2~T5は、パールデュー駅裏(駅の東側)から郊外の住宅街のエリアを走ります。新しくT6を現在建設中で、2019年12月に試運転を予定しています。
T1は、パールデュー駅からペラーシュ駅を通りコンフリュアンス地区まで走ります。パールデュー駅から中心地まで乗り換えなしでアクセスできて、途中車窓からローヌ河の景色が見えておすすめです。ただし、混みやすいのと車内に荷物を置くスペースがないので、ホテルに向かうのに利用する場合は、スーツケースを押さえながら立ち乗りになるのでご注意ください。
運行時間は、5時前(日曜祝日は6時前)~0時過ぎまで。 切符は車内で販売してないので、必ず乗り場にある自動券売機で購入してから乗りましょう。
⇒トラムの乗り方
バス
バスは、市内中心とした26線(バス番号の前に"C"がついてる)と市内や郊外を走るバスが114線あります。
利用者の多い市内バスC1~C26は、電気で動くトロリーバスなど高機能で、中央市場前に停まるC3とC13のバスが観光に便利です。
Cのついてないバス番号のみ表記されてるバスは、市内から郊外までくまなく運行しています。バスに乗ってのんびりリヨンの街並みを眺めるなら、ソーヌ川沿いを走りバーブ島まで行く31番と40番、クロワルースの丘を上る38番のバスがおすすめです。
切符は、乗車時に運転手から購入できますが、料金が普通切符より0.30€増しです。バス停に切符の自動券売機はないので、地下鉄やトラムの乗り場で買います。バスをメインに利用する人は、事前に滞在期間中利用する枚数分をまとめて買っておくと便利です。
⇒バスの乗り方
リヨン公共交通TCLサイト http://www.tcl.fr