9月初めの「仁和寺」

公開日 : 2018年09月07日
最終更新 :
筆者 : Akio

≪仁和寺の歴史≫

真言宗御室派総本山、仁和寺です。

仁和寺は世界遺産のお寺として知られ、平安時代に光孝天皇によって建て始められました。

しかし天皇は完成を見ることなく亡くなり、その子の宇多法皇によって仁和4(888)年に完成しています。

仁和寺は京都でも数少ない元号を冠するお寺で、境内では京都三大門にも数えられる立派な二王門や、

凛とそびえる五重塔、御所の紫宸殿を移した国宝の金堂など見所に溢れています。

IMG_0948.jpg

まずは、仁和寺の玄関、正門にあたるのが「二王門」です。

門の左右に金剛力士像を安置していることからこの名があり、寛永~正保年間に建造されています。

とても重厚な造りで、南禅寺三門、知恩院三門とともに京都三大門のひとつに数えられ、重要文化財にも指定されています。

仁和寺.jpg

二王門をくぐると、奥へと続く広い参道です。

IMG_0909.jpg

≪見所いっぱいの仁和寺≫

参道の途中の西側には「勅使門」があります。

両脇に築地(ついじ)を設けた造りで、鳳凰や牡丹唐草などの細かな彫刻が見事に施されています。

IMG_0911.jpg

中門をくぐり、参道を北側へと進むと、東側に重要文化財の「五重塔」があります。

高さ36m。寛永年間当時の建築技術を集めて造られとされるこの塔は、

各層の屋根の大きさがほぼ同じという江戸時代の建築らしい特徴を示していて、

江戸時代に建てられた五重塔の代表作といわれています。

IMG_0944.jpg

五重塔から、さらに参道を進むと、国宝の「金堂」が見えてきます。

本尊の阿弥陀三尊像が祀られていた事から、一般的な寺院では本堂にあたりますが

仁和寺では金堂と呼ばれています。

IMG_0927.jpg

金堂は、慶長18年(1613年)に建てられた京都御所の紫宸殿を移築したもので、

現存する紫宸殿の最古の遺構は、桃山時代の宮廷建築を今に残す貴重な建物です。

IMG_0931.jpg

九月の仁和寺は、観光の人もそれ程多くなく

ゆっくりとお参り出来ます。

≪仁和寺≫

〇所 京都市右京区御室大内33

〇 拝観時間

  3~11月9:00~17:00(受付終了16:30)

  12~2月9:00 ~16:30(受付終了16:00)

〇拝観料 境内無料  御殿500円、霊宝館500円

〇アクセス 市バス「御室仁和寺」下車すぐ

〇アクセス 嵐電北野線 御室仁和寺下車 徒歩5分

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。