現存12天守の一つ、南海の名城「高知城」を散策!その二

公開日 : 2017年11月18日
最終更新 :

こんにちは。高知特派員のいっちゃんです。

杉の段から天守を眺めながら石段を上がって行きます。

IMG_0286.JPG
IMG_0288.JPG
IMG_0291.JPG
IMG_0293.JPG

「詰門」は本丸と二の丸を繋ぐ役目を果たす櫓門。入口と出口が筋違いになっているそうです。普段は通り抜ける事は出来ないのですが、イベントで開放される時があるので、その際は是非行ってみて下さい!

IMG_0296.JPG
IMG_0297.JPG

公園整備に伴い桜が植樹されていまして、今は桜の名所として、お花見の定番スポットになっています。また、ソメイヨシノの標本木がある事でも知られます。

IMG_0301.JPG

「三の丸」から順路に戻り、再び石段を上がって行きます。

IMG_0305.JPG

後ろを振り返るとかなりの高さまで上がってきている事が分かります。ここまで来れば、「本丸」への入口がある「二の丸」は目前です。

IMG_0311.JPG

石段を上がって行くと広場に出ます。ここが「二の丸」。かつては藩主の居住していた二の丸御殿が建っていましたが、現在は取り壊されています。

IMG_0312.JPG

いよいよ天守が間近に見えてきました。「本丸」には確かトイレがありません。「二の丸」にあるトイレで事前に済ませておきましょう。

IMG_0316.JPG

いよいよ天守のある「本丸」へ向かいます。「本丸」へは、「詰門」の二階を通って行きます。

IMG_0319.JPG

廊下の脇には藩主のもとへ向かう家老の待合場所であった部屋があり、身分に応じて詰める部屋が分かれています。「詰門」と言う呼び名の由来はここからきていると言われているそうです。

通路の上にある梁に頭をぶつけたりしない様に注意しながら進みましょう。よく頭をぶつける光景を目にします。自分もその一人ですが(笑)。

IMG_0322.JPG

廊下を抜けるといよいよ「本丸」へ出ます。

IMG_0324.JPG

「本丸」へ上がる石段を上がると、一番先に見えるのが「西多門」。

IMG_0328.JPG

ちなみに、通って来た「詰門」の廊下の上にある建物は「東多門」で、中は展示室になっています。

IMG_0330.JPG

いよいよ天守へ到着です。ここは記念撮影スポットになってまして、多くの方が記念撮影されていました。

この後、天守内部へ入りましたが、その模様は「その三」へ続きます。

【高知城管理事務所】

住所:高知県高知市丸の内1-2-1

TEL:088-824-5701

開館時間:高知城天守・懐徳館は9:00〜17:00 (最終入館16:30まで)※公園は時間に関係なく入場可

休館日:12月26日~翌年1月1日

高知城天守・懐徳館利用料:18歳以上420円(18歳未満無料)・団体料金あり

ホームページ:http://kochipark.jp/kochijyo/

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。