ネパール大地震から1年、村の様子

公開日 : 2016年04月22日
最終更新 :

3月末と4月初旬、昨年の地震で被災した2か所の村を訪れました。

カトマンズの北にあるラスワ郡トゥロガウン村と、北東にあるドラカ郡シンガティ近くのバル村。前者は4月25日の本震震源寄り、後者は5月12日の最大余震震源に近かった村です。

≪ラスワ郡トゥロガウン村≫

sapana1.jpg

≪ドラカ郡バル村≫

kabita.jpg

いずれもスタッフたちの実家や親せきの家があり、帰省するスタッフたちに同行させてもらいました。

カトマンズを離れ村に向かって進んでいくと、道中、崩れたまま放置された家があちこちに残っていることに気づきます。

IMG_1293.jpg
kabit5.jpg

地震から1年経とうとしていますが、こんな光景を見ると、地震直後に見た地方での光景を思い出し胸が痛みます。

・・・

地方の多くの村がそうだったように、これら二つの村も、全ての家屋が崩壊し、住めない状況となりました。現在は、地震後に村人で協力し合い建てた仮設のトタン小屋に暮らしています。

kabita1.jpg

地方へ行くと、山の斜面がキラキラ光っている光景を見かけます。これは、地震後建てた仮設小屋の新しいトタンが太陽に反射するためです。

カトマンズに出稼ぎに出ている人たちが地震後初めて帰省した際には、自分の家がどこにあるかわからなかった人も多いそうです。実家は崩壊し、もともとは畑だったり家畜小屋があったりした場所に、仮設小屋を建てたから。

kabita4.jpg

幼馴染の家も親戚の家も、それまでの場所とは違う場所に移り、村の全てが変わっちゃった。地震後初めて帰省した時には、自分の村なのに、新しい村にやってきたみたいだった、と、村の人たちは笑っていました。

昨年9月、7年越しに新憲法が公布された際、「ナヤ・ネパール(新しいネパール)」の始まりだ、というような言葉をよく聞きましたが、村の人に村を案内してもらった際、変わり果てた自分の実家や、その後新しい場所に建てられた仮設小屋をさしながら、「これぞ本当のナヤ・ネパール(新しいネパール)だね!」とおどけて笑っていたのが印象的でした。

国際社会的には、地震から1年の区切りを4月25日(昨年の地震発生日)でつけますが、ネパール人たちにとっての1年は、ビクラム暦の1月12日(4月24日)にあたります。

・・・ 

最後になりましたが、ネパール大地震からもうすぐ1年という時の、熊本の地震。ニュースを見るたびに鼓動が高まります。

初めて経験する立っていられないほどの大きな揺れ、直後、誰かが携帯を手にしながら口にした「ダラハラ全壊」「パタンもダメ」という信じられない言葉、続く余震と増す動揺、行き交う救急車のサイレンや飛び交うヘリコプターの音、余震を恐れての車中泊とテント泊、各地で見た被災者たちの様子と声、野戦病院同様、屋外で治療を受けていたけが人たち、、、。

熊本のニュースの一つ一つに、昨年のネパール地震後見聞きした光景がフラッシュバックし、胸が苦しくなります。

エクアドルの地震被害も気になります。コンクリートの建物が傾く様子など、カトマンズでの被災現場を連想させます。

この度の度重なる地震で被災された方々に、心よりお見舞申しあげます。少しでも早く、落ち着いた環境に戻れることを祈るばかりです。

筆者

ネパール特派員

春日山 紀子

2000年よりカトマンズ在住。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。