南アフリカに持参すべき変換プラグはこれ!(2013年6月版)
カテゴリー:通信・携帯・インターネット 投稿日:2013年6月19日
デジカメやPC、スマートフォンの充電をどうするか......海外に行く時にどの変換プラグを持参するか、悩む人は多いはず。特に南アの場合は、インターネットで得られる情報がWEBサイトによって違うという難しさもある。実際に僕も、せっかく持参したものが使えないという失敗を経験した。
そこで今回は備忘録も兼ねて、独断と偏見による使える・使えない変換プラグの情報をどうぞ。
基本は丸型3ピン だいたいの場合は部屋に変換プラグあり
僕が今までに見た限り、南アの差込口はすべて丸型3ピン。ただし、南アで販売されている電化製品には3種類(2種類の丸型2ピン、丸型3ピン)のプラグがある。これらの異なる形状に対応するために、多くのホテルやゲストハウスは部屋に変換プラグを用意している。これによって、南ア国内の3種類に対応できるという仕組みだ。
持参すべき変換プラグはこれ!
B、B3、BF、C、B3Lの5種類が対応しているという情報がインターネット上では得られる。これらが本当に使えるのか、できる範囲で確かめてみた。
●買ってはいけない変換プラグ
・B3タイプ 形状は似ている。でも、南アの差込口より小さいため使えない。
・BFタイプ 南アの差込口は丸ピンなので、使えない。
●買うべき変換プラグ
・Cタイプ 現在使用中。南ア国内用の変換プラグに差し込んで問題なく使える。
・マルチ変換プラグ 現在使用中。南ア国内用の変換プラグに差し込んで問題なく使える。
●未確認の変換プラグ
・Bタイプ 未確認。ただし、Cタイプでサイズがぴったりなので使えないと思う。
・B3Lタイプ 未確認。
結論。他の国にも今後旅行するなら、マルチ変換プラグを買うのがオススメ。今回限り、安く済ませたいという方はCタイプをどうぞ。僕自身は、元々持っていたマルチ変換プラグとCタイプ併用中。デジカメやPC、スマートフォンを問題なく使えている。
Twitterもよろしくお願いします!
記事のこぼれ話や南アで見つけたちょっと珍しいもの、独自に集めた南アフリカニュースなどについてつぶやいています。フォローしていただけると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございます
ご意見・ご質問をお待ちしています!
下のコメント欄または kasahara.yoshiaki★gmail.com にどうぞ(★を@に変えてください)。
ブログランキングに参加しています。記事が役に立った、面白かったらワンクリックで応援お願いいたしますm(_ _)m