ホノルルの交通混雑解消の助っ人、ジッパーレーン登場!

公開日 : 1998年08月30日
最終更新 :

フリーウエイがファスナーに変身???そうなんです。時間帯によって、道路を開閉出来る画期的なシステムが最近オープンしました。オアフ島東部から西部にかけて走るH1フリーウエイの交通混雑解消に役立てばと導入されたもので、「ジッパーレーン」(ZIPPER LANE)と呼ばれているのです。縮めて「ジップレーン」とも呼ばれています。ジッパーなので、さしずめ日本語ではファスナーレーン???工事が開始された時は、はてさて何が出来るのやらと思い、今年の春以降、工事が急ピッチで進み、一定期間のレーン変更のために、とにかく時間を問わず混雑をしていたのですが、オープンしたと当時にそれも解消され、以降の評判は上々というわけです。さて、ジッパーレーンとは一体どんなしろものなのか???まず、洋服のファスナーを頭に描いて下さい。あのギザギザの歯を既存の車線横に敷設します。つまりもう1車線を余分に作り、ファスナーの の の部分となる黄色の「ジップモービル」が、車体と車輪の間に歯型を挟み、次々と出し入れしながら、開閉をしていきます。洋服のファスナーの歯は2つありますが、こちらは1つだけ。洋服の場合は中央のファスナーで開閉しますが、フリーウエイでは1車線分だけで、横側片面運行というわけです。これはH1全体ではなく、ホノルル空港からワイケレの先のワイパフまでの10マイル区間に限られています。それも利用出来るのは朝のラッシュのみ。午前5時30分になると、ジッパーレーンのオープンが開始され、オープンのサインが赤いランプの点滅で始まります。ジッパーレーンを利用出来るのは、3人以上を乗せたあらゆる種類の車。3人以上と道路脇のサインにも書かれているにも関わらず、オープン初日には、人数制限を無視した違反車が8件もあったとか。開始から2週間目には、1車線22フィートの幅にも関わらず、追い越しをする車両も出現し、違反車は多少続出しているようです。アセルナ、アセルナ。オアフ島の中央(ミリラニ、ワヒアワなど)と西部(アイエア、パールシティ、ワイパフ、エなど)は、振興住宅地が建ち並ぶ地域であり、民間人はもとより、軍人や軍属として働く人も多く、人口過密な地域でもあります。郊外から都心への交通混雑は都市であるからこその悩みであり、ホノルルも例外ではありません。朝は午前5時頃からラッシュが始まりピークは6時から7時、夕方は午後4時から始まり(官庁は午後4時で終了のため)、ピークは午後5時から6時ぐらいまでです。特に、週末が始まる金曜日は午後3時から既にラッシュが始まっているのです。私はなるべく金曜日の午後には、取材などの仕事は入れないようにしているぐらいです。このシステムは、既にダラス、ボストン、サンディエゴ、ニューヨークなどの各都市で導入されています。ダラスでは、1991年から開始され、朝と夕方のラッシュ時に利用されている。初期の利用台数は1万、後16000台に増え、10分以上の通勤時間の削減が可能になったということです。東京やニューヨークなどの大都市に比べれば規模は小さいものの、小さな島オアフでの通勤地獄は、のんきなアロハピープルもイライラするほど。毎日事故が起きているのはその証拠でもありますが。1600万ドルをかけて作られたジッパーレーンに拍手喝采をおくる人もいれば、「税金の無駄使い!」と怒る人まで様々ですが、これから、その成果が徐々に現われてくるのだと思います。道路は州と連邦の連携的な管轄なので、税金で賄われているとはいえ、日本と違い絶対に市民に(直接)負担をさせないことはいいことです。交通料金などというもは、一切徴収されないのですから。Zippee(ジッピー)という、見慣れない言葉が最近目につきます。ジッパーレーン上を走るドライバーのことを指していうのですが、新システムは言葉まで生んでしまうのですね。

176.gif

写真説明左右の対抗車線に挟まれているのがジッパーレーン。朝の通勤シャトルバス、バンプール(乗り合いミニバス)、3人以上のマイカーなどが利用出来ます。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。