アドベントカレンダーの準備

公開日 : 2017年11月14日
最終更新 :

11月に入ってから、お店にクリスマス商品が増えてきました。そろそろクリスマスの準備ですね。

.

クリスマスツリーの飾りつけは、クリスマスイブの数日前に行うので(早く飾るとモミの木が枯れるので)、この時期にウキウキと用意し始めるのは、アドベントクランツ(Adventskranz)、クリスマスカード、そしてアドベントカレンダーです。

ad4.jpg

アドベントカレンダーは、1から24までの数字がついた紙の窓、袋や箱などを、12月1日よりクリスマスイブまで毎日一つずつ開けていき、クリスマスの訪れを楽しませてくれます。アドベントカレンダーの種類はいくつかあり、壁紙やカードなど紙の窓を開けるだけのもの、メーカー(お菓子、玩具等)が出しているもの、手作りのアドベントカレンダーがあります。

.

スーパーではチョコレート会社のアドベントカレンダーをよく見かけますが、その他にもビール、ポテトチップス、ハリボ、お茶、香辛料のアドベントカレンダーも出ています。その他、ドラックストアやデパートでは、コスメティックや玩具のアドベントカレンダーも。見ていると、あれもこれも、色々と欲しくなってきます。

.

私は、毎年チョコレート会社のA5サイズ程度の小さなアドベントカレンダーを購入していたのですが、

ad1.jpg

今年は、義母より手作りのアドベントカレンダーを貰いました。

ad3.jpg

手作りのアドベントカレンダーは、開けるワクワク感が増しますが、中に入れるものを考えるのが大変ですね。

.

このアドベントカレンダーの始まりは19世紀中旬。ただし、現在のような窓を一つ一つ開けていくものではなく、クリスマスや宗教をモチーフにした絵を壁に一日毎飾ったとか。そして、20世紀初めに印刷されたアドベントカレンダーが登場しました。1920年過ぎには、窓が開けられるカレンダーも出始め、チョコレート入りのアドベントカレンダーは1958年に登場。現在では様々なアドベントカレンダーが販売されおり、カレンダーの種類はこれからも増えていきそうですね。

.

*アドベントカレンダーについては、以下ウェブサイトを参照しております。

https://de.wikipedia.org/wiki/Adventskalender

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。