湖水地方名物、元祖ジンジャーブレッド

公開日 : 2008年12月11日
最終更新 :
P1030560x.jpg

イギリスロマン派の詩人ワーズワースゆかりの地、湖水地方のグラスミアの村には、湖水地方名物のひとつジンジャー・ブレッドの元祖150年の歴史を誇る「セーラ・ネルソンのグラスミア・ジンジャーブレッド・ショップ(Sarah Nelson’s Grasmere Gingerbread Shop)」があります。

ジンジャーブレッドというのは、ショウガ味のクッキー。ショウガ味のクッキーは湖水地方にかぎらずどこでも手に入るイギリスの人々に広く親しまれているクッキーなのですが、湖水地方のセーラ・ネルソンのジンジャーブレッドは、ほかのショウガ味のクッキーとはちょっとちがっているのです。まずは、とっても小さな店構えから……。

P1030561x.jpg
P1030562x.jpg
P1030563x.jpg

そして、天井近くには、日本語をふくむ各国語で「ようこそ」との表示が……。

P1030564x.jpg

この「SHOP THIS WAY(お店はこちらですよ)」と書かれた場所まで行列が進むと、やっと可愛いお店の内部が右手に見えてきます。お店に一歩足を踏み込むと目の前にカウンターがあって、そこでジンジャーブレッドやそのほかの商品ラムバター、ファッジ、トフィーなどを注文します。

P1030565x.jpg

行列のあとに並んでいる人々のことも気にはなったのですが、時代物のコスチューム姿の売り子さんの姿や何とも雰囲気のあるお店の中の様子をこのブログでご紹介したいと思い、えいっ、やっ!と勇気をふりしぼり、「あのう。写真撮らせてもらえますか?」と尋ねてみたところ、満面に笑顔をうかべた売り子さん、その隣の窓ぎわで、一生懸命ジンジャーブレッドの包装をしていた(窓際で山積みにされているジンジャーブレッドの包をごらんあれ!)男の子を肘でこづいて、「写真よ、写真っ!」と言ってふり向かせてくれたので、二人そろってこのような写真になりました〜。

ですが、お店の内部、これ以上あちこちカメラを向けることはできなくて、とりあえずジンジャーブレッドの小さい方のをひと包み(1.90ポンド)注文すると、後ろに並んでいた方々に、「ソーリー」と声をかけながらそそくさとお店を後にしたのでありました。そして、お店を出たところの石垣の上で、早速、包みを開いてお味見してみることに……。

P1030568x.jpg

食感はちょっと固めのしっとりクッキー。全粒粉がお口の中で崩れるような素朴な味わいもあります。レシピは秘伝で原材料もどこを探しても見当たらないのですが、しつこさのまったくない上品なジンジャーの香りには新鮮さがあるので、もしや生のショウガが使われているのではと思います。翌日になるとしっとりさ加減にいささかかげりがみえ、固めになります。包装紙の説明によると、できるだけ早くお召し上がりください。保存される場合は密閉容器に入れ、お召し上がりいただくときには、オーブンで数分ゆっくりとあたためていただくと再び新鮮な味をお楽しみいただけますとのこと。

実は、また別の日に、今度は朝一で1枚だけ(35ペンス)買ってみたのですが、出来立てのほやほやで、まだほんのり温かみの感じられるジンジャーブレッドこたえれれないお味でした。グラスミアの村を訪れられる際には、ぜひお試しを〜!

また、ちょっとグラスミアを訪れるのは難しいけれど、セーラ・ネルソンのジンジャーブレッド食べてみたいなと思われる方には、日本まででも届けてくれるネット販売があります。詳細は、以下のグラスミア・ジンジャーブレッド・ショップのサイトでご確認ください。

グラスミア・ジンジャーブレッド・ショップのサイトの日本向けネット販売のページ(このページからその他の海外向けネット販売のページにも飛べるようになっています)

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。