南のフィレンツェ、レッチェを散策!

公開日 : 2018年02月25日
最終更新 :
筆者 : 友里絵

ボンジョールノ!!

先日は仕事のミーティングでレッチェに行って来ました!私が大好きなレッチェは、南のフィレンツェと呼ばれるほどバロック様式の建物が町中にあふれています。

そんなレッチェはローマ帝国時もとても大切な拠点でした。レッチェのすぐ近く、ブリンディシ市は有名なVia Appia(アッピア街道)の最終地点です。十字軍遠征もここから出発したこともあり、レッチェは古くから栄えた街でもありました。

レッチェに着くと、すぐに目に入るのが、アンフィテアトロ。コロッセオより小さいですが、円形闘技場の4分の1を見ることができます。残りの球技場はまだ道路の下に眠っています。

DSC01446.JPG

そのほかにも、レッチェには、フォロ・ロマーノやシアターも見ることができます。古代ローマ人が大好きだったテルメもありますが、土の下にまだ眠っています。

レッチェの周りには現在でこそ、オリーブ農園がたくさんありますが、昔はレッチョと呼ばれるどんぐりの木に似た木がたくさんあったそうです。そのため、名前がレッチェに。街の周りにあったレッチョは全て抜き、今はもっと食事に使えるオリーブが代わりに植えられたそうです。

時は代わりバロック時代。レッチェは、もともとあったロマネスク様式の教会などを全てバロック様式に変える運動が起こります。

バロック様式だからフィレンツェと同じ、、だとは思わないでください。

というのも、よーく見ると、全然フィレンツェとは同じではないのです。

IMG_20180205_133415.jpg

皆さんには、この果物、何に見えますか?

ザクロにオリーブ、ブドウ、イチジク。よく考えるとプーリアの特産品が!

ザクロは、イタリアでは、生産性や子沢山、繁栄などを象徴します。ブドウも実がたくさんなることから、ザクロと同じようなシンボルです。オリーブは平和を示し、イチジクも生産性や繁栄を示しています。

フィレンツェとは違うスタイルですよね?

使用されている石も、ピエトラ・レッチェーゼと呼ばれる白い石を使っています。とても柔らかい石のため、補修は大変ですが、その代わりフィレンツェにはない優しい光を作り出しています。

DSC01474.JPG

また、レッチェには多くのヘブライ人もいました。そのため、シナゴーグも各所に点在し、現在サンタクローチェ教会の横にあるシナゴーグがミュージアムとして一般公開されています。

DSC01488.JPG

お話しすると長くなってしまいますが、レッチェはぶらーっと散策するのがとても楽しいです。レッチェの方言を聞くことも面白いですし、ところどころに素敵な教会やレストランがあります!いらっしゃる際は、1時間のツアーで終わってしまうのではなく、丸一日楽しんで欲しいなぁと思います!

もちろん、レッチェでしか食べれないパスティチョットとコーヒーで休憩も忘れずに!

DSC01450.JPG

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。